top of page

熊本で起業セミナーを探す際に押さえておきたいポイントとは

更新日:11月10日


起業についてわからないことがある場合、セミナーや勉強会へ参加して学びの機会を得るのも1つの方法です。ここでは、熊本で起業セミナーを探す際の注意点や押さえておきたいポイントなどについてご紹介します。

起業セミナーへ参加する際の注意点

起業に関するセミナーへ参加する際には、以下のような点に注意が必要です。

自分の知りたいテーマについて学べるかどうか

起業セミナーにはさまざまな種類があり、「ITビジネス」「カフェ経営」など業種ごとに分かれているものや、副業から始める起業、融資や節税に関するセミナー、マネージメントやコーチングに関するセミナーなどもあります。参加するものによっては自分が起こそうとしている事業と関連が薄い場合もあるのです。

熊本で起業を経験した先人の体験談が聞きたいのか、税理士や司法書士などのプロから手続きの詳しい流れを聞きたいのか、同じ業種に関わる人同士の交流を希望するのかによっても違うため、参加する前に内容や講師、前回実績などを確認するとよいでしょう。

セミナーより無料相談の方が参考になる場合も

規模の大きなセミナーや座学中心の講座の場合、座って基本的な流れについての説明を聞くだけで、質疑応答の時間が充分に取れない構成のセミナーもあります。

ピンポイントで知りたい疑問があったり、マンツーマンでじっくり話を聞いてほしかったりする場合には、無料相談を利用することで効率よく問題が解決するケースもあるでしょう。いきなりセミナーへ申し込む前に、商工会議所や市役所・税理士事務所などで実施している無料相談を利用してみるのもおすすめです。

熊本で起業セミナー・相談会に関する問い合わせ先について

熊本で参加できる起業セミナーや無料相談を見つけたい場合の問い合わせ先についてご紹介します。

起業に関するセミナーや無料相談についての問い合わせ先

熊本市内で起業に関する無料相談について知りたい場合の問い合わせ先には以下のようなものがあります。

熊本商工会議所

860-8547熊本市中央区横紺屋町10

(096)354-6688

熊本市がおこなっている起業支援の問い合わせ窓口の1つです。各種問い合わせのほか、セミナーや共済情報などについても聞くことができます。

くまもと森都心プラザ 管理事務室

(096)355-7400

熊本で起業を志す人を支援するための施設です。創業支援室や各種研修、経営に関する無料相談会などを随時開催しているので、起業に関する問い合わせ先として覚えておくとよいでしょう。

熊本市コールセンター「ひごまるコール」

(096)334-1500

熊本市が設置している、起業支援を問わず、イベントや手続き全般に関する問い合わせが可能なコールセンターです。

年中無休で8時から20時まで受け付けており、土日祝日にも対応しているため、忙しく平日や日中に時間が取れない人におすすめのサービスとなっています。

熊本創業融資相談室

(096)334-1870

公認会計士園田剛士会計事務所(園田剛士税理士事務所)が運営している相談室です。熊本で創業融資や起業時の資金調達、会社設立や節税などの無料相談が受けられます。

>>>✉でのお問合せ先はこちら<<<

起業時にはお金についての悩みは必ずついてまわるうえ、融資の申請をする前にあらかじめ済ませておくべき起業の手続きなどもあります。創業支援の実績を持つ会計事務所では、起業に関するサポートもおこなうことができるのです。

熊本で起業セミナーを探す際には、自分が知りたい内容について学べるテーマであるのか、基本的な流れよりも、じっくりと相談したいのかといった点を整理しておくとよいでしょう。日程の調整が難しいセミナーよりも、税理士や会計士からマンツーマンで話が聞ける無料相談の方が向いているケースもあるからです。

#創業融資 #起業 #開業 #税理士 #公認会計士

bottom of page