熊本で開業!利用できる助成金や優遇制度について解説

熊本で開業しようと考えているなら、起業や創業を応援している助成金や優遇制度についても知っておくとよいでしょう。

そこで本記事では、熊本で開業する際に利用できる助成金や優遇制度についてご紹介します!

※令和7年2月現在において、廃止されている制度もありますので、詳細については各HPをご確認ください。


当社では、熊本で起業される方のご相談を無料にて承っています。
起業に必要な手続きや資金調達、また、起業後の経理など、幅広くご相談にお乗りしています。
もし、起業に関するお悩みがあれば無料起業相談をご利用ください!

熊本で開業する際に利用できる助成金・支援金

熊本の開業で利用できる助成金や補助金、支援金には以下のようなものがあります。

熊本市「創業ステップアップ支援助成金」

熊本市内で開業する人を対象に、専門家による経営サポートや必要経費の一部助成が受けられる制度です。
熊本市内で2020年2月末までに開業予定であること、特定創業支援等事業を受ける予定であり、市税の滞納もないことといった条件を満たしていれば申請が可能です。

交付が決定すれば、法人は30万円、個人事業主は20万円を上限に必要経費の1/2以内の助成金が交付されます。

※こちらは令和3年度(2021年度)で募集終了しております。

▽問い合わせ先▽
熊本市経済観光局 産業部 商業金融課 経営支援班
TEL:(096)328-2424

熊本県「熊本県起業支援補助金」

熊本県内に居住または居住する予定があり、県内で開業届または法人設立登記をしていて、地域活性化に貢献する収益性のある事業の開業を支援する補助金制度です。

交付が決定すれば、200万円を上限に対象経費の1/2以内の範囲で補助金が交付されます。

※こちらは令和6年度では「スタートアップ支援補助金」に切り替わっております。

▽問い合わせ先▽
熊本県企画振興部 地域振興課
TEL:(096)333-2135

厚生労働省「地域再生中小企業創業助成金」

熊本県へUターン、またはIターンして開業する中小企業の経営者を対象とした助成金制度です。
申請には情報サービス、食料品製造、介護事業、各種小売業など、熊本県の重点分野である事業に該当していること、雇用保険の適用事業主であることといった条件があります。

交付が決定すれば、600~1,000万を上限に対象経費の1/2以内で助成を受けることが可能です。

※平成25年に、この地域再生中小企業創業助成金と地域求職者雇用奨励金が統合され、地域雇用開発助成金が創設されています。

▽問い合わせ先▽
最寄りのハローワーク、熊本労働局、厚生労働省

熊本市「移住支援金」

熊本県起業支援補助金の交付決定を受けた人のうち、東京から熊本へ移住する際にかかる費用を支給する制度です。
2019年10月16日以降に熊本市へ転入していること、東京23区内と千葉、埼玉、神奈川など、指定の地域に5年以上在住していることといった条件があります。

交付が決定すれば、60~100万円を上限に移住支援金が交付されます。

▽問い合わせ先▽
熊本市経済観光局産業部経済政策課
UIJターンサポートデスク
TEL:(0120)131-619(平日9~18時半)

※上記はすべて2019年11月現在の情報となります。最新情報は県や市のホームページなどで確認してみましょう。

助成金を上手に活用するには

助成金や補助金といった優遇制度を活用するためには、以下のようなポイントが重要です。

助成金に合わせた開業計画を練る

助成金や支援金の申請は、さまざまな条件をクリアする必要があり、申請時期も限られています。

申請時期や要件にうまく合致すればよいですが、助成金を活用して開業したい場合は、助成金の申請時期や要件に合わせて計画を立てた方がよいでしょう。

審査を通過する書類作りが必須

各種助成金の申請には、期限や要件を守ることに加え、採用審査を通過する必要もあります。
一般的に採用枠は広くないため審査基準も厳しく、収益性や社会貢献度がわかりやすく示された事業計画書の作成が欠かせません。

開業にかける熱意も大切ですが、専門的な知識にもとづいた計画書を作るためには、専門家のアドバイスを受けた方が審査は通過しやすくなるでしょう。

各種助成金に限らず、創業融資や制度融資の申請においても、事業計画書は重要となります。
開業準備に追われながら資金繰りに頭を悩ませる前に、創業サポートを行っている会計事務所などへ相談してみてはいかがでしょうか。

さいごに

当熊本創業融資相談室は、税理士法人ストラテジーが運営している相談室です。
熊本での創業融資や起業時の資金調達、会社設立や節税などの無料相談が受けられます。
また、事業計画書の作成サポートも行っておりますので、お困りの場合はぜひお気軽にご相談くださいませ。

\お気軽にお問合せください☻/

menu

無料相談のご予約はこちら

096-334-1877

無料資料ダウンロード